新着情報
施設案内
観覧料
・大人/500円 ・小中高校生/200円
※障がい者減免制度あり
◎20人以上の団体の場合
・大人/350円 ・小中高校生/140円
◎年間パスポート
・大人/1,000円 ・小中高校生/400円
開館時間
9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日
月曜(月曜日が休日の場合は、翌平日)
年末年始、その他臨時休館日あり
駐車場
無料 (佐賀市立中川副公民館横)
普通車85台、バス5台(大型・マイクロ)
※歴史館敷地内にも10台程度駐車スペースがございますが、満車の場合もあります。
佐野常民と三重津海軍所の歴史館
バーチャルツアー
1F
2F
3F
- Guide system
“ガイドシステム「れきナビ」”のご案内
本館では、館内展示の詳細解説及び史跡現地の詳細解説のため、アプリによるガイドシステムを導入しています。システムは、館内で貸し出しを行う専用端末(無料)のほか、個人所有のスマートフォン・タブレット端末に専用アプリ(無料)をインストールすることでも利用できます。ご来館の際はぜひご利用ください。
システムの主な機能
◆詳細解説機能
画像や動画、テキストなどによる詳細解説
◆デジタルコンテンツ
イラストや3DCGデータ等を端末のカメラ越しに表示
◆館内外連携機能
館内と館外(史跡)の連携のためのマップ、相互補完情報
◆記念撮影機能
特定エリアでの記念撮影(CGとの合成等)、QRコードによる持ち帰り
◆多言語対応 〔テキストのみ〕
日本語・英語・韓国語・中国語(簡体字・繁体字)に対応
佐野常民
日本赤十字社の父
佐賀と世界を結んだ歴史
佐賀の七賢人の一人、佐野常民は、1822年に佐賀藩士下村充贇の五男として佐賀市川副町早津江に生まれました。9歳の時、藩医佐野家の養子となり藩校弘道館では学才を発揮、その後、大坂や江戸で緒方洪庵、伊東玄朴らの門弟となって蘭学、医学などの学識を広めました。31歳の時に佐賀藩精煉方において、さまざまな理化学研究の指揮をとり、蒸気船・蒸気車の雛形、電信機の製作を行いました。
History
三重津海軍所跡
近代日本はここから始まった
技術集結の地、佐賀。
佐賀県佐賀市諸富町・川副町にある幕末佐賀藩の洋式海軍の拠点だった場所。海軍教育や洋式船の修理、日本初の実用蒸気船「凌風丸」の建造が行われるなど、後の産業国家日本における造船分野の取り組みの端緒となった。 三重津海軍所跡は、幕末の海軍の様子や日本の伝統技術と西洋技術の融合、自然環境を巧みに使った洋式船の運用方法が具体的に分かる貴重な遺跡として平成25年(2013)に国史跡に指定され、平成27年(2015)には「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として世界遺産に登録されている。
Mietsu Naval Dock Site
世界遺産
「明治日本の産業革命遺産
製鉄・製鋼、造船、石炭産業」
日本が世界に誇る産業技術
今こそ、その魂を知る。
幕末から明治にかけてのわずか50年余りの短期間で、日本が非西洋地域で初めて産業化を成し遂げたことを示す世界遺産。北は岩手県釜石市から南は鹿児島県鹿児島市までの8県11市に所在する23の資産で構成されている。平成27年(2015)7月に世界遺産に登録された。
日本の近代化は、西洋の先進技術の情報を得て、日本の在来技術と組み合わせながら、西洋技術を再現した試行錯誤の取り組みから始まった。その大きな原動力となったのが、九州・山口を中心とした様々な取り組みであったことを、この世界遺産は証明している。
体験学習・イベント・企画展
アクセス
電車&バスで
博多駅から佐賀駅までJR特急で約40分
自動車で
・長崎自動車道「佐賀大和IC」から約40分
・九州佐賀国際空港から約15分
・九州自動車道「みやま柳川IC」から約40分
・有明海沿岸道路「諸富IC」から約1分
飛行機で
・羽田⇔佐賀 ・成田⇔佐賀
空港からタクシーまたはレンタカーで約15分
カーナビで探す際は佐野常民 or 三重津海軍所跡
tel:0952-34-9455 佐賀県佐賀市川副町大字早津江津446-1
※駐車場は佐賀市立中川副公民館横。
(歴史館敷地内にも10台程度駐車スペースがございますが、満車の場合もあります。)
ご予約・申請はこちらから